2018年01月24日15:09
映画「母 小林多喜二の母の物語」上映会(ルネこだいら)
日時:2018年2月7日(水) 場所:ルネこだいら レセプションホール
上映時間:10:30~、14:00~、18:30~の3回
「母 小林多喜二の母の物語」は、児童文化福祉賞「筆子・その愛」や「望郷の鐘」の 山田火砂子監督が、三浦綾子原作の『母』(角川文庫)を、寺島しのぶさん主演で映画化した平和映画。反戦を訴え小説を書き続けた小林多喜二の母セキの悲しみと波乱の人生を描く。
共演は塩谷瞬、渡辺いっけい、佐野史郎ほか。
「母 小林多喜二の母の物語」の監督である山田火砂子監督(86歳)が、上映会前に自ら舞台挨拶をし、映画にかける思いや製作秘話などをお話しします。
当社は、1951年設立の独立プロダクションで、東京や大阪、神戸などで映画館上映を行ったのち、多くの方に映画をご覧いただきたいと86歳になった山田監督が、各地で自ら舞台挨拶・上映会を行っています。
映画「母 小林多喜二の母の物語」は、東京・新宿のK's cinemaや大阪のテアトル梅田では立ち見が出るという連日の満員御礼となるなど大人気を博しました。
チケットは、前売1,200円 当日1,500円 障がい者1000円 子ども(高校生以下)500円 (尚、一般以外は、前売と当日券は同料金です)
「母 小林多喜二の母の物語」公式ページ

上映時間:10:30~、14:00~、18:30~の3回
「母 小林多喜二の母の物語」は、児童文化福祉賞「筆子・その愛」や「望郷の鐘」の 山田火砂子監督が、三浦綾子原作の『母』(角川文庫)を、寺島しのぶさん主演で映画化した平和映画。反戦を訴え小説を書き続けた小林多喜二の母セキの悲しみと波乱の人生を描く。
共演は塩谷瞬、渡辺いっけい、佐野史郎ほか。
「母 小林多喜二の母の物語」の監督である山田火砂子監督(86歳)が、上映会前に自ら舞台挨拶をし、映画にかける思いや製作秘話などをお話しします。
当社は、1951年設立の独立プロダクションで、東京や大阪、神戸などで映画館上映を行ったのち、多くの方に映画をご覧いただきたいと86歳になった山田監督が、各地で自ら舞台挨拶・上映会を行っています。
映画「母 小林多喜二の母の物語」は、東京・新宿のK's cinemaや大阪のテアトル梅田では立ち見が出るという連日の満員御礼となるなど大人気を博しました。
チケットは、前売1,200円 当日1,500円 障がい者1000円 子ども(高校生以下)500円 (尚、一般以外は、前売と当日券は同料金です)
「母 小林多喜二の母の物語」公式ページ

2017年09月09日18:43
小平で乾杯! 2年連続開催決定!こだいらオクトーバーフェスト2017

ドイツで開催される世界一のビール祭り「オクトーバーフェスト」の魅力に着目し、若者達による地域交流及び活性化を目的として、昨年に引き続き2度目の開催となります。
企画運営は昨年同様、市内大学生を始め、地域ブランドの創作に意欲的な若者達に委員会への積極的な参加を促し、様々な経験をしてもらいながら進めています。本年は昨年実績を一部大学から考慮していただき、学外学修として「サービスラーニング」(随意科目)の単位認定対象のイベントと相成りました。
参加した若者達が将来「社会人として小平市に帰巣し、小平市で活躍してくれる」そんなイベントになれたら幸いです。
又、地域ブランドの商品である(小平エール)や、小平市内の農家が生産した野菜でありながら市場に出回らない野菜を利用したりと、小平市の魅力の再生・発信も大きな目的の1つとしています。
昨年ご来場いただいた1万人以上のお客様ご意見を基に、改善した上で「お子様からシニア世代まで」をコンセプトのひとつとして幅広い商品をご用意しています。
■日時:2017年9月30日(土)~10月1日(日)11:00~20:00■会場:東京都小平市花小金井東部公園■対象:老若男女お子様からシニア世代まで幅広く商品や催し物を用意しております■チケット代:200円×5枚綴り=1,000円
■主催:こだいらオクトーバーフェスト実行委員会■共催:(社)こだいらまちかどステーション
■後援:小平市小平商工会小平市国際交流協会小平観光まちづくり協会ドイツ連邦共和国大使館ドイツ観光局バイエルン州駐日代表部在日ドイツ商工会議所公益財団法人日独協会
■協力:嘉悦大学地元商店会
■出演:エーデルワイスムジカンテン
(本場ミュンヘンオクトーバーフェストに、アジア人ヨーデルで初公式ゲストで出演。)
ぶるべー、コダレンジャー、こだいらサーカス、その他地元ミュージシャン
〈本件に対するお問い合わせ〉こだいらオクトーバーフェスト実行委員会
■TEL:050-3395-0918
■MAIL:info@kodaira-beer.jp
■HP:http://www.kodaira-beer.jp
■Facebook:https://www.faceb

2014年10月01日20:00
秋野菜の収穫体験と農家のおもてなしランチ
野菜がどうやって作られるか知っていますか?
野菜の育つようすや、普段食べている野菜が「葉」「茎」「花」どの部分なのか
自分の目で確かめてみませんか?
ランチには収穫した野菜をふんだんに使った野菜料理や
多摩地区に古くから伝わる「煮だんご」などの郷土料理がふるまわれます

【開催日】 平成26年10月25日(土曜)10時半から14時まで(受付10時より)
平成26年11月2日(日曜)10時半から14時まで(受付10時より)
※両日とも同内容での開催です。
【アクセス】 にごりや農園(小平市小川町1-185)
※西武新宿線「東大和市駅」より青梅街道を東に徒歩10分
小川消防出張所交差点を北に曲がりすぐ(駐車スペースあり)
【内容】 季節野菜の収穫体験と農家のおもてなしランチ(地域の伝統料理「煮だんご」等)
お土産付き
【参加費】 3000円(税込み・当日払い)※小雨決行
【定員】 各日とも、先着10名(先着順)
【申込み】 電話、あるいはメールにて下記までお申し込みください。
042-341-6440(にごりや農園 小野)
y-ono@camel.plala.or.jp
※日中は畑にいるため電話に出られない場合があります。
【持ち物】 軍手・タオル
※畑に入りますので、汚れてもいい服装・靴でお越しください。
【主催】 にごりや農園 小野久枝
【協力】 小平市観光農業協会
詳細はこちら
野菜の育つようすや、普段食べている野菜が「葉」「茎」「花」どの部分なのか
自分の目で確かめてみませんか?
ランチには収穫した野菜をふんだんに使った野菜料理や
多摩地区に古くから伝わる「煮だんご」などの郷土料理がふるまわれます

【開催日】 平成26年10月25日(土曜)10時半から14時まで(受付10時より)
平成26年11月2日(日曜)10時半から14時まで(受付10時より)
※両日とも同内容での開催です。
【アクセス】 にごりや農園(小平市小川町1-185)
※西武新宿線「東大和市駅」より青梅街道を東に徒歩10分
小川消防出張所交差点を北に曲がりすぐ(駐車スペースあり)
【内容】 季節野菜の収穫体験と農家のおもてなしランチ(地域の伝統料理「煮だんご」等)
お土産付き
【参加費】 3000円(税込み・当日払い)※小雨決行
【定員】 各日とも、先着10名(先着順)
【申込み】 電話、あるいはメールにて下記までお申し込みください。
042-341-6440(にごりや農園 小野)
y-ono@camel.plala.or.jp
※日中は畑にいるため電話に出られない場合があります。
【持ち物】 軍手・タオル
※畑に入りますので、汚れてもいい服装・靴でお越しください。
【主催】 にごりや農園 小野久枝
【協力】 小平市観光農業協会
詳細はこちら
2014年08月28日12:46
つながる はじまる まちの居場所づくりフォーラム
まちの居場所づくりについて、語り合うチャンスです!
子育ての広場
高齢者のサロン
コミュニティカフェ
フリーランスの事業者のコワーキングスペース…
いま、さまざまな居場所がまちに生まれています。
今回のゲストは、それぞれ魅力的な居場所を作り、そこから新しい仕事やネットワークを創りだしている方々。
保育利用の方は早目の申込みをおすすめ。
●日時 2014年9月6日(土)午後1時~4時30分
●場所
小平市中央公民館 講座室2
(西武多摩湖線「青梅街道駅」より徒歩5分)
東京都小平市小川町2丁目1325
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M13007/13211/0423410861-001/
●参加費 無料
●参加対象
こんな思いのある方。まちの居場所づくりに関心のある方。どうぞご参加ください。
・子ども連れでも入れるカフェがほしい
・まちの仕事スペースをつくりたい
・高齢者の居場所をつくりたい
●定員 50名(先着順)
●参加お申込み
下記フォームからお申し込みできます。
https://pro.form-mailer.jp/fms/29a0b37662674
●保育
定員7名(小平市民の方 1才~未就児 先着順)
※9月4日(木)までに小平市市民協働(TEL042-346-9809)へお申し込みください。
【講師プロフィール】
基調講演 「人が活きる街」を生み出す多様な居場所
★山根真知子さん
一般社団法人ユニバーサル支援社会創造センター理事、NPO法人介護者のサポートネットワークセンター・アラジン理事、NPO法人日本グッドトイ委員会理事、他
生協活動において、多数の市民活動の立ち上げ及び支援を行なう。
2000年よりNPO法人NPO事業サポートセンターでNPO支援に従事。ソーシャルビジネス、コミニティビジネスに関する経営支援や女性の起業支援など幅広いサポートを行っている。
子育て支援の「子育てひろば」を広める過程で「場」の持つ力に気づき、コミュニティ・カフェの設立支援も行う。著書は「コミュニティ・カフェをつくろう」(学陽書房2007年)共著他
【事例紹介1】
つながることで、はじまった!
「こんな場所がほしい」を実現した実践者が語るまちの居場所づくり
☆ママ起業家とまちの大家さんがつながった☆ 一戸建てを舞台にした自分らしい仕事の場づくり
★桑原静さん
1974年さいたま市生まれ。
NPO法人コミュニティビジネスサポートセンターでの勤務を経て、2011年「シゴトラボ合同会社」を設立。100歳まで働ける環境を目指した孫育てグッズの工房「BABAラボ(ばばらぼ)」を地域で運営。
工房では、高齢者の雇用を創出するほか、子連れ出勤の母親の参画を促し、多世代交流の場を提供。また、その事業実績から生きたノウハウを集め、コミュニティビジネスの支援、情報提供などを行っている。
【事例紹介2】
つながることで、はじまった!
「こんな場所がほしい」を実現した実践者が語るまちの居場所づくり
☆住民発NPOと自治会がつながった☆ 高齢化した団地を住みよいまちに!住民自ら生活支援と集いの場づくり
★小澤浩さん
NPO法人ユーアイネット柏原代表理事、NPO法人さやま協働ネット副代表理事、埼玉県地域福祉推進委員会委員、マジッククラブ“四喜”副会長
大学卒業後、民間企業に就職。海外勤務3回延べ15年の海外生活を含めて、40年間の企業戦士から卒業。海外勤務中に社会貢献活動の必要性と重要性を実感。自治会活動をはじめいろいろなボランティア活動開始。
2010年、狭山市主催の「さやま元気大学(現さやま市民大学)・コミュニティビジネスコース」で、地域社会の課題や問題をビジネスの手法を駆使して解決する術を学ぶ。
2011年3月、地域の課題や問題を解決するために、思いを同じにする仲間を募りNPO立ち上げ準備会を結成。
2011年、内閣府地域社会雇用創造事業・ソーシャルビジネストライヤル関東リーグCB起業プランコンペに応募、最優秀賞受賞。
2012年4月、NPO法人ユーアイネット柏原設立。“住民みんなが、希望と自信と誇りを持って安心して楽しく暮らせるまち”づくりを目指して活動中。
2014年06月12日17:25
多摩地区、調布市・小平市・日野市で、ワールドカップパブリックビューイング

遂に現地時間6月14日、日本時間の15日(日) 10時にキックオフされる、日本代表のブラジルW杯初戦、コートジボワール戦。4年に1度のワールドカップ、その日本初戦をリアルタイムで多くの人と盛り上がってみませんか?調布市と日野市と小平市の3会場で開催されます。入場料は3会場とも誰でも無料なので、みんなで集まって日本代表を応援しよう!!
2014FIFAワールドカップ ブラジル パブリックビューイング
コートジボワール代表 対 日本代表
「味の素スタジアム」

【開催要領】
料金:参加無料
申込不要なので、直接会場にお越しください
【住所・アクセスなど】
東京都調布市西町376−3
京王線飛田給駅より徒歩5分、西武多摩川線多磨駅より徒歩20分
お問い合わせ:042-481-7496~8
詳しくは以下からご確認ください
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1402276522433/index.html
「小平市民総合体育館 2階 第一体育室」

【開催要領】
料金:参加無料
申込不要なので、直接会場にお越しください
【住所・アクセスなど】
小平市津田町1-1-1 市民総合体育館
お問い合わせ:042-343-1611
詳しくは以下からご確認ください
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/oshirase/038/038114.html
「ふれあいホール内コミュニティーホール」

【開催要領】
料金:参加無料
申込不要なので、直接会場にお越しください
【住所・アクセスなど】
日野市日野本町六丁目1番地の3 日野市市民の森ふれあいホール内コミュニティーホール
JR日野駅より徒歩15分、多摩都市モノレール甲州街道駅より徒歩12分
お問い合わせ:042-584-2555
詳しくは以下からご確認ください
http://hino.esforta.jp/topics/128/
2013年09月20日15:09
地域課題解決にはこれ!「会議講座」で市民力UP
地域でやりたいことがあるけれど、どうすればいいんだろう。
そんな思いを行動に移し、目的の実現に向けての第一歩を踏み出すためのプロジェクト。
地域ならではの会議の課題共有と
解決のアクションへのヒントを伝えるプログラムになっています。
講師のおひとり、福島さんは社会の問題を「会議を変えていくことで解決したい!」と、
高校の先生をやめて独立された方です。
福島さんのお話を伺っていると、小さな会議をひとつひとつ丁寧に積み重ねていったら、
解決できることはまだまだたくさんあるとパワーをもらえました。
もうひとりの講師、百田さんはいつも通り、論理的にノウハウを整理しながら教えてくださるので、
すぐに活かせる・・・ちょっと試してみたい・・・次の会議が楽しみになる・・・そんな講座です。
・会議前の準備 と 会議後の振り返り の大切さ
・振り返りをする際のちょっとしたコツ
・会議後にモヤモヤや不満が残るのはなぜ?
などなど…お奨めの内容がいっぱいです♪
スタッフのブログでも詳しく紹介されているので、ぜひこちらもお読みください。
http://mystyleikiiki.blog.fc2.com/
会議の良い参加者になるために
会議の良い運営者になるために
そして、会議を重ねながら問題を解決していく力をつけるために
ぜひ、ひとりでも多くの方に参加していただきたいと思います。
前回の感想に、仲間と一緒に参加すると効果があがるという意見がありました。
声を掛けてもらって、一緒に学んでください。参加をお待ちしています。
コミュニティビジネス中間支援団体「NPO法人MyStyle@こだいら」と
小平市の平成25年度いきいき協働事業です。
■開催概要
場所:小平市中央公民館講座室1(東京都小平市小川町2ー1325)
日程:2回連続講座。各期、同じ内容です。(1期の募集は終了)
第2期 9月22日(日)29日(日)
第3期10月13日(日)20日(日)※時間は午後1時から4時
共催:小平市、NPO法人Mystyle@こだいら
参加費:3,000円
定員:各期15名(2期と3期の振替もOK)
■内容
第1回コミュニケーション編
「地域における会議のそもそもを探ろう!~お互い納得、しっかり合意の会議術~」
第2回ノウハウ編
「ここを押さえよう!~会議を3倍ウマクするコツ~」
*日程の合わない場合は、振替も可能です。
お申込み→https://pro.form-mailer.jp/fms/f0d1396220854
そんな思いを行動に移し、目的の実現に向けての第一歩を踏み出すためのプロジェクト。
地域ならではの会議の課題共有と
解決のアクションへのヒントを伝えるプログラムになっています。
講師のおひとり、福島さんは社会の問題を「会議を変えていくことで解決したい!」と、
高校の先生をやめて独立された方です。
福島さんのお話を伺っていると、小さな会議をひとつひとつ丁寧に積み重ねていったら、
解決できることはまだまだたくさんあるとパワーをもらえました。
もうひとりの講師、百田さんはいつも通り、論理的にノウハウを整理しながら教えてくださるので、
すぐに活かせる・・・ちょっと試してみたい・・・次の会議が楽しみになる・・・そんな講座です。
・会議前の準備 と 会議後の振り返り の大切さ
・振り返りをする際のちょっとしたコツ
・会議後にモヤモヤや不満が残るのはなぜ?
などなど…お奨めの内容がいっぱいです♪
スタッフのブログでも詳しく紹介されているので、ぜひこちらもお読みください。
http://mystyleikiiki.blog.fc2.com/
会議の良い参加者になるために
会議の良い運営者になるために
そして、会議を重ねながら問題を解決していく力をつけるために
ぜひ、ひとりでも多くの方に参加していただきたいと思います。
前回の感想に、仲間と一緒に参加すると効果があがるという意見がありました。
声を掛けてもらって、一緒に学んでください。参加をお待ちしています。
コミュニティビジネス中間支援団体「NPO法人MyStyle@こだいら」と
小平市の平成25年度いきいき協働事業です。
■開催概要
場所:小平市中央公民館講座室1(東京都小平市小川町2ー1325)
日程:2回連続講座。各期、同じ内容です。(1期の募集は終了)
第2期 9月22日(日)29日(日)
第3期10月13日(日)20日(日)※時間は午後1時から4時
共催:小平市、NPO法人Mystyle@こだいら
参加費:3,000円
定員:各期15名(2期と3期の振替もOK)
■内容
第1回コミュニケーション編
「地域における会議のそもそもを探ろう!~お互い納得、しっかり合意の会議術~」
第2回ノウハウ編
「ここを押さえよう!~会議を3倍ウマクするコツ~」
*日程の合わない場合は、振替も可能です。
お申込み→https://pro.form-mailer.jp/fms/f0d1396220854
2011年12月07日17:44
対話ラボ勉強会「ワールドカフェの問い」
今年も、多摩CBネットワークによる、まちを元気にする力を学ぶ
多摩コミュニティビジネスシンポジウムの開催が近づいてきました。
今年も、昨年に引き続き、シンポジウムに先立って、
グループごとの分科会イベントがスタートします。
その第1弾となるのが、対話ラボさんによる勉強会。
下記にご案内を記載しますので、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
□■━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-
<対話ラボ勉強会 第3回>
「ワールドカフェの問い」
日時:2011年12月11日(日)17:30~ 場所:甚五郎(花小金井)
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-□■
地域をテーマにワールドカフェなど対話型ワークショップ形式を取り入れたい方、
やってみてもっと学びたい方を対象にした勉強会のご案内です。
毎回違うテーマで行っていますが、連続したものではないので、
興味のあるテーマだけに出てもらっても大丈夫です。
今回のテーマはワールドカフェの「問い」です。
ワールドカフェの問いをどのようにするかによって、
そこで起こる対話は大きく変わります。
出された問いを見て、その問いでは話しにくいと感じた経験を持つ人も、
多いのではないでしょうか?
知識や経験を持つ一部の人だけが話して、一部の人は話に入れないこともあるでしょう。
では、参加者が話したいと感じ、よりよい話につながる問いは、
どのようにつくられるのでしょうか?
この勉強会では問いがいつ、どんな風に対話に影響していくのか、
一つ一つの文言がどんな意味につながるのか、
私たちは問いにどんな期待をしているのか、
細かい一つ一つを参加者同士で確かめてみたいと思います。
また、どんなミーティングを重ねて、問いをつくってきたのか、
どういうことをしていけばいいと思うかを共有することで、
よりよい問いの作り方を学びあいます。
ご参加お待ちしております。
…─…─…─…─…─…─…──…─…─…─…─
<対話ラボ勉強会 第3回>
「ワールドカフェの問い」
日 時:2011年12月11日(日) 17:30~20:30(17:00開場)
場 所:甚五郎(お蕎麦屋さんです)
住所:東京都小平市鈴木町2-865-8
地図:http://g.co/maps/adc6c
定 員:30名
参加費:勉強会(17:30~20:30)1000円
※おにぎりなどの軽食をお出しします
懇親会(20:30~21:00)1000円
<懇親会>
小平名物糧うどんをお出しします。
そばアレルギーで食べられない方はお知らせください。
飲み物は有料です。
<お申し込み>
~申込みはこちらのフォームからお願いします~
→https://ssl.form-mailer.jp/fms/d16a684c162638
◇ワールドカフェとは?◇
テーブルごとに4、5人のグループに分かれて、フォーマルな
会議ではなくカフェのようなオープンな雰囲気の中で会話をします。
さらにメンバーチェンジを数度行うことで、多くの人と情報の
共有ができ、また、そこからたくさんのアイデアが生まれたり、
人間関係をつないだりする、創造的な話し合いの手法です。
<このような方にお勧めです>
・ワールドカフェに参加して自分でもやってみたいと思う人
・地域をテーマにワールドカフェを実践してきた人
・手法を学んでみたいと思う人
※ワールドカフェの参加経験がある方をメインの対象とした勉強会です。
---◇対話ラボについて ◇----------------------
対話ラボは、対話の手法のノウハウや実践を共有する場をつくってい
くための集まりです。勉強会や、ワークショップを行いながら、地域
をつなぎ、元気をつくる対話を広めています。
勉強会は対話の手法を学ぶ集まりとして少人数で行うもので、
ワークショップは様々な対話の手法を体験する場として行っています。
--------------------------------------------------------
主 催:対話ラボ(http://taiwalab.seesaa.net/)
--------------------------------------------------------
多摩コミュニティビジネスシンポジウム2012について、詳細はこちらをご覧下さい。
多摩コミュニティビジネスシンポジウムの開催が近づいてきました。
今年も、昨年に引き続き、シンポジウムに先立って、
グループごとの分科会イベントがスタートします。
その第1弾となるのが、対話ラボさんによる勉強会。
下記にご案内を記載しますので、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
□■━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-
<対話ラボ勉強会 第3回>
「ワールドカフェの問い」
日時:2011年12月11日(日)17:30~ 場所:甚五郎(花小金井)
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-□■
地域をテーマにワールドカフェなど対話型ワークショップ形式を取り入れたい方、
やってみてもっと学びたい方を対象にした勉強会のご案内です。
毎回違うテーマで行っていますが、連続したものではないので、
興味のあるテーマだけに出てもらっても大丈夫です。
今回のテーマはワールドカフェの「問い」です。
ワールドカフェの問いをどのようにするかによって、
そこで起こる対話は大きく変わります。
出された問いを見て、その問いでは話しにくいと感じた経験を持つ人も、
多いのではないでしょうか?
知識や経験を持つ一部の人だけが話して、一部の人は話に入れないこともあるでしょう。
では、参加者が話したいと感じ、よりよい話につながる問いは、
どのようにつくられるのでしょうか?
この勉強会では問いがいつ、どんな風に対話に影響していくのか、
一つ一つの文言がどんな意味につながるのか、
私たちは問いにどんな期待をしているのか、
細かい一つ一つを参加者同士で確かめてみたいと思います。
また、どんなミーティングを重ねて、問いをつくってきたのか、
どういうことをしていけばいいと思うかを共有することで、
よりよい問いの作り方を学びあいます。
ご参加お待ちしております。
…─…─…─…─…─…─…──…─…─…─…─
<対話ラボ勉強会 第3回>
「ワールドカフェの問い」
日 時:2011年12月11日(日) 17:30~20:30(17:00開場)
場 所:甚五郎(お蕎麦屋さんです)
住所:東京都小平市鈴木町2-865-8
地図:http://g.co/maps/adc6c
定 員:30名
参加費:勉強会(17:30~20:30)1000円
※おにぎりなどの軽食をお出しします
懇親会(20:30~21:00)1000円
<懇親会>
小平名物糧うどんをお出しします。
そばアレルギーで食べられない方はお知らせください。
飲み物は有料です。
<お申し込み>
~申込みはこちらのフォームからお願いします~
→https://ssl.form-mailer.jp/fms/d16a684c162638
◇ワールドカフェとは?◇
テーブルごとに4、5人のグループに分かれて、フォーマルな
会議ではなくカフェのようなオープンな雰囲気の中で会話をします。
さらにメンバーチェンジを数度行うことで、多くの人と情報の
共有ができ、また、そこからたくさんのアイデアが生まれたり、
人間関係をつないだりする、創造的な話し合いの手法です。
<このような方にお勧めです>
・ワールドカフェに参加して自分でもやってみたいと思う人
・地域をテーマにワールドカフェを実践してきた人
・手法を学んでみたいと思う人
※ワールドカフェの参加経験がある方をメインの対象とした勉強会です。
---◇対話ラボについて ◇----------------------
対話ラボは、対話の手法のノウハウや実践を共有する場をつくってい
くための集まりです。勉強会や、ワークショップを行いながら、地域
をつなぎ、元気をつくる対話を広めています。
勉強会は対話の手法を学ぶ集まりとして少人数で行うもので、
ワークショップは様々な対話の手法を体験する場として行っています。
--------------------------------------------------------
主 催:対話ラボ(http://taiwalab.seesaa.net/)
--------------------------------------------------------
多摩コミュニティビジネスシンポジウム2012について、詳細はこちらをご覧下さい。
2011年11月11日18:46
映画『ふるさとがえり』上映会(小平市)
ジャーナリスト楽校運営委員会さんからの映画上映告知です。
映画『ふるさとがえり』上映会
主催 ジャーナリスト楽校運営委員会
後援 小平市、小平市消防団、小平商工会、JA東京むさし小平地区、嘉悦大学
【日程】
平成23年11月20日(日)
午前の部:10:00開場 10:30開始 13:00終了予定(映画上映のみ)
午後の部:13:30開場 14:00開始 17:30終了予定(映画上映+パネルディスカッション)
※上映時間:135分
【観賞料】
1,000円
【申込】
各部ごとお申込みが異なりますのでご注意ください。
『午前の部』http://kokucheese.com/event/index/18962/
『午後の部』http://kokucheese.com/event/index/18963/
【会場】
嘉悦大学 カエツホール
小平市花小金井南町2-8-4 西武新宿線花小金井駅徒歩7分
【映画予告】
http://vimeo.com/m/26663813

主催 ジャーナリスト楽校運営委員会
後援 小平市、小平市消防団、小平商工会、JA東京むさし小平地区、嘉悦大学
【日程】
平成23年11月20日(日)
午前の部:10:00開場 10:30開始 13:00終了予定(映画上映のみ)
午後の部:13:30開場 14:00開始 17:30終了予定(映画上映+パネルディスカッション)
※上映時間:135分
【観賞料】
1,000円
【申込】
各部ごとお申込みが異なりますのでご注意ください。
『午前の部』http://kokucheese.com/event/index/18962/
『午後の部』http://kokucheese.com/event/index/18963/
【会場】
嘉悦大学 カエツホール
小平市花小金井南町2-8-4 西武新宿線花小金井駅徒歩7分
【映画予告】
http://vimeo.com/m/26663813
タグ :ふるさとがえり
2011年10月23日16:02
【無料講座】 商売パワーアップゼミ決起ミーティングのご案内
【無料講座】 商売パワーアップゼミ決起ミーティングのご案内
【無料講座】
商売パワーアップゼミ決起ミーティングのご案内
長引くデフレ、リーマンショック、東日本大震災、各国過大債務とご商売を取り巻く環境は厳しいかぎりです。経済環境が厳しい原因は、個々の事業者の方にあるのではありません。しかし、日々商売を盛り上げて継続していかねばなりません。
そこで、顧客に喜んで頂き、しっかり経営をしていくために、小平の地元で商売・事業を中心として、知恵を出し合っていきます。
また、地元の中小企業診断士や社労士、会計士他の専門家が、一緒になって継続的にバックアップしていきます!
第1回のゼミを下記の通りに開催しますので、お気軽にご参加ください。
記
1. 日 時:平成23年11月5日 14:00-16:00
2. 場 所:小平市 花小金井 光ヶ丘ふれあいスペース
http://www.kodaira.or.jp/hureai.html
3. 参加費:
無料
ご参加人数を【幹事・連絡先】にご連絡ください。
4. 内容
■ 事例でみる多摩で頑張る経営者たち
■ ミニミニMBA(事業の枠組みから、事業をもう一度考える)
■ 利用したい、お得な制度(融資・補助金・その他)
■ 商売繁盛につながるIT利用
■ 意見交換会
以上
【幹事・連絡先】
187-0025
東京都小平市津田町3-37-13
LLC サンライズコンサルティング
代表 幸田 敏夫
中小企業診断士・日本証券アナリスト協会検定会員
090-4619-8382
tkrs-koda@jcom.home.ne.jp
ブログ:http://pluto2011.at.webry.info/
**********************
皆様、ぜひ、ご活用ください!
案内が、来ましたのでお知らせします。
**********************
もうすぐ社長様
お世話になっています。
先般は、お越し頂き有難うございました。
11/5に光が丘で決起ゼミを開催していこうと思います!
詳細別添ファイルの通りです。お知り合いの事業者の方々にお伝えください。
多摩で頑張っています企業を紹介して、差別化できる要因は何か
マーケティングのフレームワークに沿って考えたいと思います。
もうすぐ社長さんからも、ITの活用についてワンポイント・アドバイス
頂ければと思います。
まずは、スタートしテーマも時機を捉えて役に立つものを採り入れていきます。
商工会にも、順次巻き込んでいきます。
【幹事・連絡先】
187-0025
東京都小平市津田町3-37-13
LLC サンライズコンサルティング
代表 幸田 敏夫
中小企業診断士・日本証券アナリスト協会検定会員
090-4619-8382
tkrs-koda@jcom.home.ne.jp
ブログ:http://pluto2011.at.webry.info/
**********************
商売パワーアップゼミ決起ミーティングのご案内
長引くデフレ、リーマンショック、東日本大震災、各国過大債務とご商売を取り巻く環境は厳しいかぎりです。経済環境が厳しい原因は、個々の事業者の方にあるのではありません。しかし、日々商売を盛り上げて継続していかねばなりません。
そこで、顧客に喜んで頂き、しっかり経営をしていくために、小平の地元で商売・事業を中心として、知恵を出し合っていきます。
また、地元の中小企業診断士や社労士、会計士他の専門家が、一緒になって継続的にバックアップしていきます!
第1回のゼミを下記の通りに開催しますので、お気軽にご参加ください。
記
1. 日 時:平成23年11月5日 14:00-16:00
2. 場 所:小平市 花小金井 光ヶ丘ふれあいスペース

3. 参加費:


ご参加人数を【幹事・連絡先】にご連絡ください。
4. 内容
■ 事例でみる多摩で頑張る経営者たち
■ ミニミニMBA(事業の枠組みから、事業をもう一度考える)
■ 利用したい、お得な制度(融資・補助金・その他)
■ 商売繁盛につながるIT利用
■ 意見交換会
以上
【幹事・連絡先】
187-0025
東京都小平市津田町3-37-13
LLC サンライズコンサルティング
代表 幸田 敏夫
中小企業診断士・日本証券アナリスト協会検定会員
090-4619-8382
tkrs-koda@jcom.home.ne.jp
ブログ:http://pluto2011.at.webry.info/
**********************
皆様、ぜひ、ご活用ください!
案内が、来ましたのでお知らせします。
**********************
もうすぐ社長様
お世話になっています。
先般は、お越し頂き有難うございました。
11/5に光が丘で決起ゼミを開催していこうと思います!
詳細別添ファイルの通りです。お知り合いの事業者の方々にお伝えください。
多摩で頑張っています企業を紹介して、差別化できる要因は何か
マーケティングのフレームワークに沿って考えたいと思います。
もうすぐ社長さんからも、ITの活用についてワンポイント・アドバイス
頂ければと思います。
まずは、スタートしテーマも時機を捉えて役に立つものを採り入れていきます。
商工会にも、順次巻き込んでいきます。
【幹事・連絡先】
187-0025
東京都小平市津田町3-37-13
LLC サンライズコンサルティング
代表 幸田 敏夫
中小企業診断士・日本証券アナリスト協会検定会員
090-4619-8382
tkrs-koda@jcom.home.ne.jp
ブログ:http://pluto2011.at.webry.info/
**********************