たまりば

たまりばオフィシャル たまりばオフィシャル八王子市 八王子市


♪魂のピアニスト フジ子・ヘミング版画展 ◯同時開催:―藤田嗣治版画、小物など―いろいろ展


◯日時:9/10㈫~9/16(月祝) 
     10:30~19:00 (初日13時OPEN、最終日15時まで)
◯場所:国立市中1-9-59 ギャラリー・コットンボール(ブランコ通り)

昨年、ドキュメント映画「フジコ・ヘミングの時間」が公開されるなど、
益々話題の世界的ピアニスト、フジ子・ヘミング 。
愛猫、音楽、日常などを描いた個性豊かな版画作品が揃います。

又、藤田嗣治を始め様々な個性派作家たちの作品や小物が揃う
「いろいろ展」も見どころ満載です。
ご自由にご覧ください。展示販売致します。
(クレジットカードかお使いいただけます。)

その他、地元国立市の「絵付けタイル工房AZUL」による
〈特別企画〉『タイル絵付け1日体験教室』を開催致します。
詳細はご案内画像をご覧ください。
(講師の阿部美知子さんは、作家活動の他、読売カルチャー八王子講師、
 国立でのタイル教室・・・など活躍中です。)
 
★タイル絵付け1日体験教室:
    ①9/12㈭11:00~、②9/14㈯11:00~(各回約120分)

  各回定員(4名様)になり次第受付終了となります。
  ➝お申し込み先:✉artrameau@gmail.com へメール、
        
企画のアール・ラモのFacebookページは 
https://www.facebook.com/artrameau/?ref=aymt_homepage_panel  

アール・ラモ
古物商許可証:埼玉県公安委員会 第431090036360号 



   





  • 第28回 くにたちウォーキング


    第28回 くにたちウォーキング ~史跡めぐりで健康作り~

    日 時 : 10月8日(月・祝)
          8:00~13:00 スタートは9:00~
    会 場 : 国立市谷保第3公園 スタート/ゴール
          JR南武線 谷保/矢川駅徒歩10分
    内 容 : Aコース(8.7k)、Sコース(13.7k)に
          分かれて国立市内を歩きます。
    参加費 : 大人 700円(事前申し込み500円)
          中学生以下 300円(事前申し込み200円)
    募集人数: 900名
    申し込み: くにたち市民総合体育館
          042-573-4111
     ※事前に定員を満たさなかった場合のみ、当日8時~
      当日受付をいたします。






  • [3/25(日)]ふろしき講座「春のおべんとう包み」(コトナハウス)




    あたたかい春 おべんとうを持って公園やお花見に・・
    新学期や社会人デビューもかわいいおべんとう包みと元気にスタート!
    お気に入りのふろしきと出かけましょう!!

    内容  :おべんとう包みいろいろ&ペットボトル包み
    日時場所:3月25日(日)14:00~16:00 コトナハウス
    持ち物 :持っている人は包みたいおべんとう箱とふろしき
         なければお貸しします(申込み時にお知らせください)
    参加料 :¥1000

    参加ご希望の方はディスカッションかコメントまたはメッセンジャーでご連絡ください

    主催者コメント:一人用のおべんとう箱・持ちよりパーティー・お買い物バッグ
    いろいろ楽しく包みましょう

    参加申し込みはこちら






  • [3/10(土)](手ぶらで手紙を書こう)ホワイトデーに手紙を送ろう




     手ぶらできても、手紙を書くことができます。
    ふらーっときて、お世話になったあの人や、家族へ手紙を書いてみませんか。お茶を飲みながら、落ち着いて、ゆったり書いてみるのも悪くありませんよ。
     
    店長の僕は、ホワイトデーに向けて手紙を書く予定です。一緒に書きたい方も募集中です。(無地のはがきはありますが、切手は必要です。必要であれば持ち込んでください)
     
     ガラスペンや万年筆、種類は少ないですが封筒と便箋を取りそろえて、皆さんの想いを形にできる環境を準備いたしました。
    ・自分で材料をもって書くこともできます(その場合は無料)
    ・皆さんが自分のペースで手紙を書くことができます。
    ・疲れたら、簡単なお菓子とお茶を用意していますので、そこでゆっくり過ごすこともできます。
    ・切手は準備いたしませんが、カタログはございます。
    (*手紙の書き方などを教えることはありません)
     
    ■おとなも子どもも、手紙のある暮らしを
     
     最近手紙を書いていますか?
     
     スマホの普及により、スタンプなどを工夫して簡単に気持ちを伝えることもできますが、早く返事を返さないとと、なんか忙しくて想いをゆっくり巡らせることもできない気がしています。
     
     手紙は「ゆっくり想いを伝える手段」です。
     
     その手紙を選ぶ時間、書いている時間、返事を待つ時間など、忙しく過ぎる暮らしのなかで手紙を書く時間は、すこし立ち止まって、自分の気持ちや考えを整理して、相手との関係をゆっくり考えることができます。
     
     大人も子どもも、ゆっくり想いを伝える時間を持つことで、丁寧に暮らせるようになり、家族や友人とも、自分らしく過ごせるようになってほしい。ひいてはそんな人が地域に増えたら、暮らしやすくなるのではと、期待を込めて始めました。

    ■日時:2018年3月10日(土)13:00~15:00
     
    ■場所:コトナハウス
    ※住所:東京都国立市富士見台1-8-38
    ※アクセス:
    ①:JR南武線「谷保駅」より徒歩5分
    *快速は止まりません。
    谷保駅からのアクセス:http://binged.it/1FP6iqH
    ②:JR中央線「国立駅」より徒歩30分
    国立駅からのアクセス: http://binged.it/1GBRzxV
     
    ■定員(先着順)
    5名
     
    ■参加費:大人_500円 (お茶代・お菓子代込)
         子ども_無料(6名限定)
    ※参加費は当日会場にてお支払いください。
     
    ■参加方法:フェイスブックイベントページの「参加予定」ボタンを押すか、申し込みフォームより申し込みください。
    ※ご都合が悪くなった場合、参加ボタンのキャンセルを必ずお願いいたします。
     
    ■写真撮影NGの方は、当日スタッフへお伝えください。
    今後、HPやFACEBOOKページへ載せるために写真撮影を致します。

    申し込みはこちら

    ■ぼくの手紙屋さんのページ
    https://peraichi.com/landing_pages/view/bokunotegami
     
    ■主催:とおるくん(コトナハウスメンバー)
    ******************************
    ■コトナハウスについて
    「こどもとおとなが学びあう」をテーマに、国立市の商店街にあるシェアハウス「コトナハウス」では、地域のこどもとおとながつくるコミュニティ「チャノマ」のみなさんと活動しています。イベントだけでなく、ふらっと遊びに来ることができ、気づいたら帰っている。そんな、だらーっと過ごせる日も大事して、地域のみなさんと一緒に運営しています。学校でも、塾でもない、友達の家でもなく、安心して過ごせる時間を過ごしてみませんか。





  • \コトナ住人と皮から作る餃子PARTY/




    コトナ住人とただひたすら餃子を食べる!
    餃子!そしてビール!ときどき烏龍茶!
    ビールは色んな種類を用意する予定です。
     
    餃子を食べたいだけの人、コトナ住人に会ってみたい人、
    コトナハウスが気になる人、ちょうどこの日が暇な人、
    どなたでも一緒に餃子にまみれましょう!

    当日は、餃子の皮を作る作業から始めます。
    途中参加、途中退出OK!持ち込み大歓迎!
     
    ーーーーー
    日時:2018年3月10日(土)17:00-20:00(予定)
    場所:コトナハウス
    参加費:おとな 1000円
        こども 500円
       (ドリンクはキャッシュオンです)
    持ち物:今まで食べた中のNo.1餃子エピソード

    申し込みはこちら




  • [3/1(木)]ペットボトルとふろしきでかわいいお雛さまを作ります。





    もうじきひな祭りですね。

    ペットボトルとふろしきでかわいいお雛さまを作ります。

    本物の雛人形を置けないスペースにもちょこっと飾ってあげるとお部屋も気持ちも明るくなりますよ。

    初めてのふろしき講座です。

    ご参加お待ちしています。


    日時:3月1日(木)

    13:30~15:30の間

    料金:1500円

    おみやげ不要の方は500円

    持ち物:ペットボトル1本

    今回は初めてのご挨拶も兼ね

    ふろしきのおみやげ2枚をお付けします!

    (通常はおみやげ1枚)

    13:30から始めますが時間ぴったりに来られなくてもだいじょうぶ。13:30~15:00までにコトナハウスに来てください。

    イベントページの参加ボタンなどが作れなかったので参加表明はコメントまたはメッセンジャーでお願いいたします。







  • 【写真撮影OK(11月3日)】ぶんじホタルのホッチが遊びに来るよ! 〜国分寺のケーキ屋さん〜


    こんにちは。
    国分寺市のケーキ屋「パティスリーイチリン」です。

    突然ですが
    国分寺市のイメージキャラクター「ホッチ」はご存知ですか?
    ホッチは国分寺市の市制50周年を記念して生まれたイメージキャラクター。

    お子様にも大人にも可愛がられるホッチが
    パティスリーイチリンに遊びに来ます!

    写真撮影OK。
    また、ホッチに会いに来てくれた先着50名様には
    ホッチのシールをプレゼント!

    11月3日(木曜日・祝日)は
    ぜひパティスリーイチリンに遊びに来てください♪





    【パティスリーイチリン】
     ・電話番号:042-505-5008
     ・住所  :東京都国分寺市西町3-31-1
     ・営業時間:10:00 - 20:00
     
    【イベント内容】
     ・国分寺PRブース設置
      じゃらん、観光マップ配布
     ・ホッチのシールプレゼント(先着50名)
     ・ホッチのぬりえ
     ・ホッチ登場(2回)







  • ~クールジャパン~大正ロマンの叙情『竹久夢二展』 ◎同時開催:荻太郎&大野幸生「バレリーナ展」


    大正ロマンから昭和モダンの時代を彩った夢二の女性像。 当時の流行の発信源、雑誌『婦人グラフ』の表紙を飾った作品等、貴重な初版を中心に、復刻も交え、展観いたします。 趣きのある髪型や着物。「クールジャパン・日本文化再発見」 の観点からもご覧下さい。
    また、女性の美をバレリーナ像で表現した、荻太郎の版画、 大野幸生の人形の「バレリーナ展」 同時開催です。どうぞお楽しみに。

    ◆会期:9月30日(水)~10月6日(火) 11:00~18:00
      (※初日は14時OPEN、最終日は16時まで)
    ◆場所:国立市中1-9-38・2階 『スペースYOU』(ブランコ通り内)
    ◆お問い合わせ: 
      【会期中は042-578-0410(会場)】  ※レンタルスペースのため、こちらには会期中しかおりません。
      【随時、又は会期以外 メール:artrameau@gmail.com TEL:080-5039-1675 アール・ラモ】
                           https://www.facebook.com/artrameau?ref=hl
                






  • 幻の小型映画、「9ミリ半」をご存知ですか。


    TAMA市民塾・日曜講座/映画誕生120周年特別企画
    ビデオ上映とお話会
    「9ミリ半をご存知ですか? ビデオと実物で知る、幻の小型映画規格」

    ■日時 2015年11月15日(日) 午後2時~4時
    ■会場 府中市寿町1-5-1 府中駅北第二庁舎6階 多摩交流センター
    ■入場無料



    戦前から戦後にかけて、小型映画マニアにファンが多かったフランス製映写機「パテ・ベビー」。
    手回しのその映写機を、70年前、大学時代の思い出に手づくりで改造した人がおります。
    その人の名は 東尚士さん。東さんは独自の設計で撮影機もゼロから手づくりしました。

    珍しい9ミリ半の小型映画とはどんなものでしょう。また、70年以上前のフィルムには何が写っているのでしょう。
    9ミリ半撮影機・映写機の現物と解説ビデオを観ながら、今では懐かしいフィルム時代を振り返ってみませんか。

    ◎ビデオ上映「幻の9ミリ半」
    ◎小型映画についての話
    ◎東さん撮影の9ミリ半作品のデジタル上映

    ■講師 島倉繁夫(映像制作・映画史研究)
    ■お問い合せ先 電話 042-377-6172
       





  • 「たかが草、されど草」野草押し花ワークショップ夏の会





    「たかが草、されど草」 野草押し花ワークショップ夏の会

    なかなか目をむけられない「野草」に目を向け、押し花にして新たな命を吹き込む、野草押し花を30年、続けている「アトリエのはら府中教室」の講師、石坂先生と一緒に、多摩川沿いや街中などをハイキングして、いろんな野草を学び、また簡単に出来る押し花を、季節ごとにレクチャー致します。国立で愛されている和食店「くにたち桜花」のランチがセットになっています。

    花とはまた違う魅力を持つ「野草」のアートを体験しませんか? 


    【夏の会】
    日時 2015年7月8日 (水) 13時半~16時半頃まで
    場所 13時半~「くにたち桜花」に集合(〒186-0004 東京都国立市中1-9-45 金文堂ビルB1F)
    内容 ランチ後貸切になります。野草のいけばな(フローティングフラワー)&野草押し花のポチ袋を作る予定。
    費用 講座費2,500円(材料費別※500円前後)+1,300円(くにたち桜花のランチ)
    定員 10名まで
    持ち物 特になし

    ※料金は、当日頂きます。


    また、イベントは、秋、冬、新年、春とシリーズになっており、好きな会に参加出来ます。


    【お申込み】

    no8rau3@gmail.com 宛てに

    ①氏名
    ②ご連絡先(メールアドレスでOK)
    ③このワークショップをどこでお知りになったか

    の3点を書いてお送りください。

    野草でつくった「わんぱく妖精」の展示会が銀座鳩居堂で開催されます。

    YOUTUBE動画をご覧ください♪

    【ツイッター】https://twitter.com/nohara_umi