「市民による電力自給」「内部被ばく」がテーマの2つの映画上映
「〜3.11からの未来を描く〜2本立て上映会@むみじか」のご案内
3.11以降私たちは、どう暮らすのか?子どもたちをどう守るのか?
というテーマに向き合わざるをえなくなりました。
ピンチをチャンスに変え、地域でつながり助け合い越えていく、
そんなビジョンを描くために、私たちに力を与えてくれる2つの映画を上映します。
たくさんの方々とつながり、より良い未来を描きたいと私たちは願っています。
どうぞご参加ください。
というテーマに向き合わざるをえなくなりました。
ピンチをチャンスに変え、地域でつながり助け合い越えていく、
そんなビジョンを描くために、私たちに力を与えてくれる2つの映画を上映します。
たくさんの方々とつながり、より良い未来を描きたいと私たちは願っています。
どうぞご参加ください。
■「シェーナウの想い」
この映画は、ドイツ南西部の小さな街、シェーナウ市(人口2500人)の住民グループが、
チェルノブイリ原発事故をきっかけに「自然エネルギー社会をこどもたちに」という想いから、
ドイツ史上初の「市民の市民による市民のための」電力会社を誕生させた
その軌跡をたどるドキュメンタリーです。(62分)
この映画は、ドイツ南西部の小さな街、シェーナウ市(人口2500人)の住民グループが、
チェルノブイリ原発事故をきっかけに「自然エネルギー社会をこどもたちに」という想いから、
ドイツ史上初の「市民の市民による市民のための」電力会社を誕生させた
その軌跡をたどるドキュメンタリーです。(62分)
■「内部被爆を生き抜く」
原発事故後の日本で、未来を、そして子どもたちを守りながら、
前向きに生き抜いていこうとするすべての人たちへ、
「内部被ばく」についてわかりやすく理解できるものをお届けしたい、と、
この1年鎌仲ひとみ監督があたためてきた作品です。
4/28日ついに完成です。(64分)
原発事故後の日本で、未来を、そして子どもたちを守りながら、
前向きに生き抜いていこうとするすべての人たちへ、
「内部被ばく」についてわかりやすく理解できるものをお届けしたい、と、
この1年鎌仲ひとみ監督があたためてきた作品です。
4/28日ついに完成です。(64分)
■日時:5/24(木)10:00〜15:00
第1部「シェーナウの想い」上映会&シェアタイム
10:00 受付開始
10:30~11:31 「シェーナウの想い」上映
11:31~12:00 レクチャーbyリプトンさん(トランジションタウン高尾)
12:00~13:00 交流会・ランチタイム
ベジカレー用意しています。
軽食持ち込みもOKです♡
10:00 受付開始
10:30~11:31 「シェーナウの想い」上映
11:31~12:00 レクチャーbyリプトンさん(トランジションタウン高尾)
12:00~13:00 交流会・ランチタイム
ベジカレー用意しています。
軽食持ち込みもOKです♡
第2部「内部被爆を生き抜く」上映会&シェアタイム
12:30 受付開始
13:00~14:00 「内部被爆を生き抜く」上映
14:00~15:00 交流会・カフェタイム
■参加費:第1部 500円
:第2部 700円
(資料代&鎌仲監督へのカンパ代)
12:30 受付開始
13:00~14:00 「内部被爆を生き抜く」上映
14:00~15:00 交流会・カフェタイム
■参加費:第1部 500円
:第2部 700円
(資料代&鎌仲監督へのカンパ代)
♡ランチ:ランチタイムベジカレー1食500円
申し込み先着20名
(参加申し込み時に申し込み下さい)
申し込み先着20名
(参加申し込み時に申し込み下さい)
■会場:むみじか Mumijica http://mumijica.com/>
〒193-0845 東京都八王子市初沢町1299
Tel 042-661-1634
●電車でお越しのばあい
JR中央線、京王線 [ 高尾駅 ] 南口下車 南へ徒歩3分
●車でお越しのばあい
駐車場はコインパークをご利用ください
〒193-0845 東京都八王子市初沢町1299
Tel 042-661-1634
●電車でお越しのばあい
JR中央線、京王線 [ 高尾駅 ] 南口下車 南へ徒歩3分
●車でお越しのばあい
駐車場はコインパークをご利用ください
主催:トランジションタウン高尾
トランジションタウンたま
トランジションタウンたま
お問合せ TEL:090-6167-1489(石川)
Mail : nami.kondo427@gmail.com (近藤)
Mail : nami.kondo427@gmail.com (近藤)
<トランジションタウンたま>
http://blog.livedoor.jp/plants427-tttama/
トランジションタウンとは、
自然環境やエネルギーなど地球規模の問題を 自分達の住んでいる小さな町の規模で考えること。
そして地域資源の活用やお互いの支え合い、生活をシンプルに楽しく変えていくことで
持続可能な暮らしにしていこうという数年前にイギリスで始まった市民運動です。
私たちは自然育児や手づくりの暮らし、自然体験活動などをしている子育て中の母親達が集い、
「この活動を多摩地域で広げよう!」と活動をしています。
http://blog.livedoor.jp/plants427-tttama/
トランジションタウンとは、
自然環境やエネルギーなど地球規模の問題を 自分達の住んでいる小さな町の規模で考えること。
そして地域資源の活用やお互いの支え合い、生活をシンプルに楽しく変えていくことで
持続可能な暮らしにしていこうという数年前にイギリスで始まった市民運動です。
私たちは自然育児や手づくりの暮らし、自然体験活動などをしている子育て中の母親達が集い、
「この活動を多摩地域で広げよう!」と活動をしています。

にほんブログ村
【イベント主催者の方へ】
「たまりば」は、多摩地域で開催される各種イベントを応援しています。
イベント情報の発信に、ぜひこちらのブログをご活用下さい!イベント情報の発信(無料)は、PC版ページ左の「新規投稿」から
※記事投稿の手順は、こちらをご参照下さい。