「多摩の食と農によるまちづくりシンポジウム2014」
昨年大盛況に終わった「多摩の食と農のまちづくりシンポジウム」が、
パワーアップして帰ってきます!

都市農業、農業の6次産業化、流通革命&農商工連携。
多摩の食と農によるまちおこしの未来を考える 。今年は「農と食のビジネスモデル再考編」!
今年は立川市に場所を移して、「たましんRISURUホール」で。
今、多摩の農業のキーマンともいえる、3人の方による「事例講演」、
また「多摩の農業の現状と課題、そしてこれからのビジネススタイル」と題して、
首都大学東京の菊池俊夫教授パネルディスカッションを行います。
ほかでは聞けない、リアルで創造性に富んだ貴重な講演&パネルディスカション。
この機会に、ぜひご参加ください!
日 時:11月1日(土)
①シンポジウム/13時30分~17時
②マッチング型名刺交換会 17時~17時30分
※名刺交換会では生産者と流通・加工業者・まちおこし 実践者との交流会・ビジネスマッチングを行います。
会 場:たましんRISURUホール(立川市市民会館) 小ホール
対 象:多摩地域在住・在勤の方、多摩の農業に関心のある方、
多摩の農家・新規就農者・地元流通業者・飲食業者・和洋菓子店、
まちおこしや農業支援に取り組むコミュニティビジネス等の実践者の方など。
参加費:シンポジウム1,000円
定 員:200名
(定員になり次第締め切らせていていただきます)
※参加には申し込みが必要です。
下記、アドレスよりフォームへの記入をお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/215429/
~「多摩の食と農によるまちづくりシンポジウム」式次第~
第1部 事例講演
①農業振興地域の挑戦
「小麦の生産で休耕地活用&うどん文化再生」 瑞穂町 たまご工房うえの 代表 上野勝さん
②都市農業のひとつのカタチ
「江戸東京野菜に秘めた可能性と『市農公商』」 小金井市 小金井市農業委員会会長 高橋金一さん
③異業種コラボで人を呼ぶ
「都市農地のブレイクスルー「農園地」というスタイル」 国立市 ㈱農天気 代表 小野淳さん
第2部 パネルディスカッション
「多摩の農業の現状と課題そしてこれからのビジネススタイル」 をテーマに
事例講演者 + 首都大学東京 菊池俊夫教授が本音トーク
また、好評だった農と食の見本市「あつマルシェ」も、朝9時~15時まで開催します。
場所は会場前の「立川市ことも未来センター」の大きな軒下と、大きな芝生広場。
生産者(農家)の方の出店だけでなく、カフェ、パン、グリーン関係の雑貨、食事を提供してくれるキッチンカーなど
多彩な出店者を予定しています!
さらには、立川駅南口の飲食店の協力のもと、「地場野菜ナイト」も同時開催。
地元野菜が食べられますよ!
もっと詳しく知りたい方はこちらで確認!
11月1日(土)は、ぜひ立川へ!
主 催:多摩CBネットワーク
パワーアップして帰ってきます!

都市農業、農業の6次産業化、流通革命&農商工連携。
多摩の食と農によるまちおこしの未来を考える 。今年は「農と食のビジネスモデル再考編」!
今年は立川市に場所を移して、「たましんRISURUホール」で。
今、多摩の農業のキーマンともいえる、3人の方による「事例講演」、
また「多摩の農業の現状と課題、そしてこれからのビジネススタイル」と題して、
首都大学東京の菊池俊夫教授パネルディスカッションを行います。
ほかでは聞けない、リアルで創造性に富んだ貴重な講演&パネルディスカション。
この機会に、ぜひご参加ください!
日 時:11月1日(土)
①シンポジウム/13時30分~17時
②マッチング型名刺交換会 17時~17時30分
※名刺交換会では生産者と流通・加工業者・まちおこし 実践者との交流会・ビジネスマッチングを行います。
会 場:たましんRISURUホール(立川市市民会館) 小ホール
対 象:多摩地域在住・在勤の方、多摩の農業に関心のある方、
多摩の農家・新規就農者・地元流通業者・飲食業者・和洋菓子店、
まちおこしや農業支援に取り組むコミュニティビジネス等の実践者の方など。
参加費:シンポジウム1,000円
定 員:200名
(定員になり次第締め切らせていていただきます)
※参加には申し込みが必要です。
下記、アドレスよりフォームへの記入をお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/215429/
~「多摩の食と農によるまちづくりシンポジウム」式次第~
第1部 事例講演
①農業振興地域の挑戦
「小麦の生産で休耕地活用&うどん文化再生」 瑞穂町 たまご工房うえの 代表 上野勝さん
②都市農業のひとつのカタチ
「江戸東京野菜に秘めた可能性と『市農公商』」 小金井市 小金井市農業委員会会長 高橋金一さん
③異業種コラボで人を呼ぶ
「都市農地のブレイクスルー「農園地」というスタイル」 国立市 ㈱農天気 代表 小野淳さん
第2部 パネルディスカッション
「多摩の農業の現状と課題そしてこれからのビジネススタイル」 をテーマに
事例講演者 + 首都大学東京 菊池俊夫教授が本音トーク
また、好評だった農と食の見本市「あつマルシェ」も、朝9時~15時まで開催します。
場所は会場前の「立川市ことも未来センター」の大きな軒下と、大きな芝生広場。
生産者(農家)の方の出店だけでなく、カフェ、パン、グリーン関係の雑貨、食事を提供してくれるキッチンカーなど
多彩な出店者を予定しています!
さらには、立川駅南口の飲食店の協力のもと、「地場野菜ナイト」も同時開催。
地元野菜が食べられますよ!
もっと詳しく知りたい方はこちらで確認!
11月1日(土)は、ぜひ立川へ!
主 催:多摩CBネットワーク

にほんブログ村
【イベント主催者の方へ】
「たまりば」は、多摩地域で開催される各種イベントを応援しています。
イベント情報の発信に、ぜひこちらのブログをご活用下さい!イベント情報の発信(無料)は、PC版ページ左の「新規投稿」から
※記事投稿の手順は、こちらをご参照下さい。