たまりば

たまりばオフィシャル たまりばオフィシャル八王子市 八王子市

「日本人がまだよくわかっていない≪地球温暖化の理由≫お話会」~坂田昌子さんをお招きして~

「日本人がまだよくわかっていない≪地球温暖化の理由≫お話会」~坂田昌子さんをお招きして~

「大人が私の未来を台無しにしようとしているので私はこれをしている」

2018年、スウェーデンの当時15歳の少女グレタ・トゥーンベリさんが、

「気候変動のための学校ストライキ」をしました。

その時の行動の理由がこれです。

と同時に、彼女は気候変動について

「この大絶滅の時代に!」と、大人に対して激しく怒る発言をしました。

「この大絶滅の時代に!」ってどういうことなのか?

ここに、

「日本人がまだよくわかっていない≪地球温暖化の理由≫」があります。

その理由を知るお話会を行います。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://ajinao.com/shokuzai-seisansha/lunch-day7/



≪イベント概要≫
「日本人がまだよくわかっていない≪地球温暖化の理由≫お話会」~坂田昌子さんをお招きして~
(第7回あじなおランチday~もっと豊かな暮らしを~)

日時 2021年11月28日(日)10時~13時

場所 ≪だしの和食 あじなお≫ 東京都八王子市めじろ台1-8-25アゴラビルB1F

参加費用 2650円(お話のテーマにふさわしい特別なランチ付) 

定員 8名

【ご参加申し込み方法】
こちら( https://ajinao.com/shokuzai-seisansha/lunch-day7/ )より
「『日本人がまだよくわかっていない≪地球温暖化の理由≫お話会』に参加する」とお伝えください。
その際、「お名前、参加人数、メールアドレス お電話番号」もお伝えください。
ご予定がお決まりになりましたらすぐにご予約くださいね。
明るい未来をご一緒に考えながら楽しく過ごせたら嬉しいです。

※3密を避ける形でのイベントとのため人数限定とさせていただいています。
ご予約はお早めにどうぞ。
天候等により内容が変更される場合があります。
写真はイメージです。
お支払いは現金のみとさせていただきます。



今回のお話会は当店でも1年ぶりのイベントになります。

今回≪地球温暖化≫をイベントテーマに選んだ理由が2つあります。

1つ目の理由は、

当店の重要なテーマの一つである「もっと豊かな暮らしを」と環境問題が密接な関係にあると感じているから。

2つ目の理由は、

環境問題の解決には一人一人の行動が重要だと考えるから。

そのためには状況をまずきちんと知る必要があると考えたからです。

もしあなたが今、

・自然環境破壊に心を痛めていたり

・持続可能な暮らしを理想とするのに何故か矛盾を感じていたり

・子供たちの明るい未来を描きたいのに何をしたらよいのかわからない

こんな状態にいるとしたら、

きっとこのイベントはあなたにとって意味のあるイベントになると思います。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://ajinao.com/shokuzai-seisansha/lunch-day7/

素敵なゲストをお招きいたしております。

p.s.

堅苦しく考える事が目的のイベントではありません。

お話のテーマにふさわしい特別なランチをご用意しています。


明るい未来をご一緒に考えながら楽しく過ごせたら嬉しいです。


<坂田昌子さんプロフィール>
明治大学文学部史学科卒業。国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表、環境NGO虔十の会代表、CEPAジャパン理事、古書げんせん館店長、八王子古本まつり実行委員長等々。2000年から圏央道高尾山トンネルから高尾山を守るために多彩な運動を展開。高尾山の生物多様性を守り伝えるためネイチャーガイド、ツリーハウス作り、生物多様性をテーマにしたイベントやワークショップ、勉強会を多数主催。現在は裏高尾にコミュニティスペースと高尾山情報の発信を兼ね備えた高尾ツリーダムカフェをセルフビルドで建築中。生物多様性の保全に尽力し日本各地を駆け回りつつ、生物多様性条約や地球サミットなど国際会議にも継続的に参加。ローカルにしっかり足を据えながらグローバルな視点で動く環境活動家。


≪だしの和食 あじなお≫ 
日本の風土から生まれた「だし」を大切に用い、国内産の旬食材を料理人の個性とともに味わい楽しむ和食割烹料理店。店主は、和食の由来である自然環境と多様性を重視した料理を意識している。「あじなおランチday~もっと豊かな暮らしを~」(過去6回開催)の他にも、無農薬等健康配慮型生産者応援企画「あじなお居酒屋day~健康に配慮している生産者の応援をしよう!~」を過去35回行い、「食事から由来する健康問題」「生産現場と和食の分離」等の社会課題解決に取り組んでいる。経営ポリシーは「≪だしの和食≫で、大切な人と豊かに和む時間を」


  • にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ
    にほんブログ村

    【イベント主催者の方へ】
    「たまりば」は、多摩地域で開催される各種イベントを応援しています。
    イベント情報の発信に、ぜひこちらのブログをご活用下さい!イベント情報の発信(無料)は、PC版ページ左の「新規投稿」から
    ※記事投稿の手順は、こちらをご参照下さい。

    ↓よろしければ「たまりば」のSNSもフォローをお願いします。


    同じカテゴリー(八王子市のイベント)の記事
    紙芝居「古事記」
    紙芝居「古事記」(2025-01-17 20:18)

    Joyfull Park 5
    Joyfull Park 5(2024-10-04 01:52)