『国宝と多摩湖をめぐる東村山・東大和散策』
第22回三多摩エンジョイツアー 2月11日(木・祝)
『国宝と多摩湖をめぐる東村山・東大和散策』
第22回の三多摩エンジョイツアーは都内で唯一の国宝建造物があり、
また「武蔵野うどん」で有名な東村山と多摩湖の風景が美しい東大和市を散策します。
ランチは「麺と太さと“こし”」が評判の名店「とき」を予定しています。
その後、溶岩で築かれた山にある三十六童子像が壮観な大善院、
都内唯一の国宝建造物がある正福寺に向かいます。
ここからバスにて東大和市へ移動し、東大和郷土博物館等を周り多摩湖の夕日を眺めます。
二次会は旅番組「ぶらり途中下車の旅」でも紹介されたことがある囲炉裏焼きの
「いろり焼き 貯水池 鳥山」。名物の「鳥山から揚げ」を食しながら、
楽しい一日を振り返りましょう!
※二次会にご参加希望の方は、お手数をおかけしますが、2月8日(月)までに
ご連絡頂けますと幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:2月11日(木・祝)
■集合時間:12時
■集合場所:西武新宿線 東村山駅 改札口
■参加費:散策は実費のみ (ランチ・バス・プラネタリウム等)
~オプションツアー~
ヒガシムラヤマ@DEEP ツアー
東村山といえば志村けんさんで有名な街です。
そこで、11時より「ヒガシムラヤマ@DEEPツアー」実施します。
「だいじょぶだァー饅頭」などを販売する和菓子屋 餅萬や「志村けんの木」、
「マドレーヌの自動販売機」、東村山の新たな名物となりつつある
「黒やきそばのソース買い出し」「東村山ヒルズ見物」などを検討しております。
お時間がございます方は、こちらにもご参加くださいませ。
待ち合わせ場所は東村山駅 改札前です。
●12:00 東村山駅 改札前集合 (改札は1ヶ所です)
散策
●ランチ 武蔵野うどんの隠れ家店「手打房 とき」
武蔵野うどんの中でも人気店の一つに挙げられる「とき」。
個性的なお店が多い武蔵野うどんのなかでも、「とき」では
麺の太さとこしの強さが特徴的。
一番人気メニューは甘さと醤油の濃さが絶妙な「肉汁うどん」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13010119/
●「大善院」
明治32年(1899年)に和尚により現在地に移されて以来、地元では「お不動さま」として
慕われている大禅院。溶岩で築かれた山にある三十六童子像は壮観です。
●「正福寺」
室町時代の応永14年(1407年)建立とされる地蔵堂は都内唯一の国宝建造物として知られています。
禅宗様仏殿の代表作の一つであり、一見の価値があります。
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/052000/sanpo/course05.htm
バスにて東大和市へ移動 (運賃 170円)
●東大和市立狭山緑地(トトロの森の一部)
狭山丘陵の一角を占める緑地で、狭山丘陵の自然を生かした木道や園路が
約1,500メートルにわたり整備されており、森林浴をしながら散策が出来ます。
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/24,5863,292,388.html
●八幡神社
創立は不明であるものの、再興が1575年という歴史のある神社。
樹齢270年の杉の大木の根が、本殿の横に置かれています。
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/24,5864,292,388.html
●東大和市立郷土博物館
「狭山丘陵とくらし」をテーマに地元の歴史、民俗、狭山丘陵の自然を展示。
プラネタリウムでは現在、「日本人の愛した星々」を上映中しています。
(プラネタリウム観覧料 200円)
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/24,0,297.html
●多摩湖の中堤防にて、夕陽を堪能!
市民の憩いの場ともなっている多摩湖 周囲の自然が豊かで「ダム湖百選」にも
選ばれた多摩湖は、美しい山並みに囲まれた湖は絶景です!
http://www.geocities.jp/akutamako/
二次会
●「いろり焼き 貯水池 鳥山」
全室「離れ」という落ち着いた席で囲炉裏焼きを楽しめる店、「いろり焼き 貯水池 鳥山」。
多摩の自然林の中で食べる料理はどれも絶品です。
中でも名物は「鳥山から揚げ」。鶏の半身をそのまま揚げているため、食べごたえは十分です!
http://www9.ocn.ne.jp/~toriyama/
私のブログ『感動野郎お勧め♪感動の三多摩ナビ』
http://kandouyarou.tamaliver.jp/
から、
<オーナーへメッセージを送る>
で、お申込下さい♪
お問い合わせも大歓迎です♪
*****申込******
・オール参加( )
・散策のみ( )
・二次会のみ参加( )
・オプションも参加( )
『国宝と多摩湖をめぐる東村山・東大和散策』
第22回の三多摩エンジョイツアーは都内で唯一の国宝建造物があり、
また「武蔵野うどん」で有名な東村山と多摩湖の風景が美しい東大和市を散策します。
ランチは「麺と太さと“こし”」が評判の名店「とき」を予定しています。
その後、溶岩で築かれた山にある三十六童子像が壮観な大善院、
都内唯一の国宝建造物がある正福寺に向かいます。
ここからバスにて東大和市へ移動し、東大和郷土博物館等を周り多摩湖の夕日を眺めます。
二次会は旅番組「ぶらり途中下車の旅」でも紹介されたことがある囲炉裏焼きの
「いろり焼き 貯水池 鳥山」。名物の「鳥山から揚げ」を食しながら、
楽しい一日を振り返りましょう!
※二次会にご参加希望の方は、お手数をおかけしますが、2月8日(月)までに
ご連絡頂けますと幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:2月11日(木・祝)
■集合時間:12時
■集合場所:西武新宿線 東村山駅 改札口
■参加費:散策は実費のみ (ランチ・バス・プラネタリウム等)
~オプションツアー~
ヒガシムラヤマ@DEEP ツアー
東村山といえば志村けんさんで有名な街です。
そこで、11時より「ヒガシムラヤマ@DEEPツアー」実施します。
「だいじょぶだァー饅頭」などを販売する和菓子屋 餅萬や「志村けんの木」、
「マドレーヌの自動販売機」、東村山の新たな名物となりつつある
「黒やきそばのソース買い出し」「東村山ヒルズ見物」などを検討しております。
お時間がございます方は、こちらにもご参加くださいませ。
待ち合わせ場所は東村山駅 改札前です。
●12:00 東村山駅 改札前集合 (改札は1ヶ所です)
散策
●ランチ 武蔵野うどんの隠れ家店「手打房 とき」
武蔵野うどんの中でも人気店の一つに挙げられる「とき」。
個性的なお店が多い武蔵野うどんのなかでも、「とき」では
麺の太さとこしの強さが特徴的。
一番人気メニューは甘さと醤油の濃さが絶妙な「肉汁うどん」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13010119/
●「大善院」
明治32年(1899年)に和尚により現在地に移されて以来、地元では「お不動さま」として
慕われている大禅院。溶岩で築かれた山にある三十六童子像は壮観です。
●「正福寺」
室町時代の応永14年(1407年)建立とされる地蔵堂は都内唯一の国宝建造物として知られています。
禅宗様仏殿の代表作の一つであり、一見の価値があります。
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/052000/sanpo/course05.htm
バスにて東大和市へ移動 (運賃 170円)
●東大和市立狭山緑地(トトロの森の一部)
狭山丘陵の一角を占める緑地で、狭山丘陵の自然を生かした木道や園路が
約1,500メートルにわたり整備されており、森林浴をしながら散策が出来ます。
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/24,5863,292,388.html
●八幡神社
創立は不明であるものの、再興が1575年という歴史のある神社。
樹齢270年の杉の大木の根が、本殿の横に置かれています。
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/24,5864,292,388.html
●東大和市立郷土博物館
「狭山丘陵とくらし」をテーマに地元の歴史、民俗、狭山丘陵の自然を展示。
プラネタリウムでは現在、「日本人の愛した星々」を上映中しています。
(プラネタリウム観覧料 200円)
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/24,0,297.html
●多摩湖の中堤防にて、夕陽を堪能!
市民の憩いの場ともなっている多摩湖 周囲の自然が豊かで「ダム湖百選」にも
選ばれた多摩湖は、美しい山並みに囲まれた湖は絶景です!
http://www.geocities.jp/akutamako/
二次会
●「いろり焼き 貯水池 鳥山」
全室「離れ」という落ち着いた席で囲炉裏焼きを楽しめる店、「いろり焼き 貯水池 鳥山」。
多摩の自然林の中で食べる料理はどれも絶品です。
中でも名物は「鳥山から揚げ」。鶏の半身をそのまま揚げているため、食べごたえは十分です!
http://www9.ocn.ne.jp/~toriyama/
私のブログ『感動野郎お勧め♪感動の三多摩ナビ』
http://kandouyarou.tamaliver.jp/
から、
<オーナーへメッセージを送る>
で、お申込下さい♪
お問い合わせも大歓迎です♪
*****申込******
・オール参加( )
・散策のみ( )
・二次会のみ参加( )
・オプションも参加( )

にほんブログ村
【イベント主催者の方へ】
「たまりば」は、多摩地域で開催される各種イベントを応援しています。
イベント情報の発信に、ぜひこちらのブログをご活用下さい!イベント情報の発信(無料)は、PC版ページ左の「新規投稿」から
※記事投稿の手順は、こちらをご参照下さい。