広報の極意を知ろう! チラシづくりを超えるチラシ講座
”チラシ”に関する広報講座を行います!
ただし、チラシだけではなく広報全体を紹介する盛りだくさんの内容になっています
たまりばの管理人”こぐまさん”にも来ていただきます。
2月4日(土)と2月25日(土)開催の2日間連続講座で、
集まった方々とワイワイ言いながらチラシづくりを行うワークショップ形式です。
ご興味のある方、ぜひご参加ください
★「受講すれば、一石三鳥」のポイント
その1
受け取り手の視点を知る
「あの人のチラシ、私ならこうするのに」。
他人にチラシをつくってもらう作業を通じて
自分ではわからなくなっている
隠れた魅力に気付きます。
その2
専門家の視点を知る
地域の広報の達人をお呼びして、
当日つくったチラシの「品評会ライブ」を行います。
どこがよくて、どこが悪いのか、
客観的な指摘をしっかり受けとめて。
その3
お互いを知って、みんなに知らせる
さらに、2日目に仕上げた完成版は
市民活動支援センターに展示され、
「えんがわだより」に特集として挟み込んで配布されたり、
ブログで発表されます。
参加することそのものが活動PRにもなる
一石三鳥企画になっております
広報先やチラシ置きの工夫などのアドバイスもあります
こんなお得な講座、ほかにはありません
ぜひぜひ、みなさまふるってご参加ください
◆チラシづくりを超えるチラシ講座 「広報の極意を知ろう」
日時
2月4日・25日 土曜日 各日13:00から
終了時間は4日=17:30、25日=16:00
場所
市民活動支援センター(あくろす2階)
参加費
2日間で 2000円
持ち物
筆記用具+これからつくりたいチラシの概要がわかるもの
定員
申し込み先着20人
講師
原子尚之(調布のデザイン会社社長)
大熊雅樹(多摩のブログポータル、たまりば管理人)
和田直子(リビング新聞編集長)
調布市広報課職員
主催
調布市市民活動支援センター
運営
調布市市民活動支援センター運営委員広報部会
◆申し込み・問い合わせ
市民活動支援センター
電話 042-443-1220
ファクス 042-443-1221
メール npo-center@ccsw.or.jp
まだまだ空きがあります!皆様のご参加お待ちしております
ただし、チラシだけではなく広報全体を紹介する盛りだくさんの内容になっています

たまりばの管理人”こぐまさん”にも来ていただきます。
2月4日(土)と2月25日(土)開催の2日間連続講座で、
集まった方々とワイワイ言いながらチラシづくりを行うワークショップ形式です。
ご興味のある方、ぜひご参加ください

★「受講すれば、一石三鳥」のポイント
その1
受け取り手の視点を知る
「あの人のチラシ、私ならこうするのに」。
他人にチラシをつくってもらう作業を通じて
自分ではわからなくなっている
隠れた魅力に気付きます。
その2
専門家の視点を知る
地域の広報の達人をお呼びして、
当日つくったチラシの「品評会ライブ」を行います。
どこがよくて、どこが悪いのか、
客観的な指摘をしっかり受けとめて。
その3
お互いを知って、みんなに知らせる
さらに、2日目に仕上げた完成版は
市民活動支援センターに展示され、
「えんがわだより」に特集として挟み込んで配布されたり、
ブログで発表されます。
参加することそのものが活動PRにもなる
一石三鳥企画になっております

広報先やチラシ置きの工夫などのアドバイスもあります

こんなお得な講座、ほかにはありません
ぜひぜひ、みなさまふるってご参加ください

◆チラシづくりを超えるチラシ講座 「広報の極意を知ろう」
日時
2月4日・25日 土曜日 各日13:00から
終了時間は4日=17:30、25日=16:00
場所
市民活動支援センター(あくろす2階)
参加費
2日間で 2000円
持ち物
筆記用具+これからつくりたいチラシの概要がわかるもの
定員
申し込み先着20人
講師
原子尚之(調布のデザイン会社社長)
大熊雅樹(多摩のブログポータル、たまりば管理人)
和田直子(リビング新聞編集長)
調布市広報課職員
主催
調布市市民活動支援センター
運営
調布市市民活動支援センター運営委員広報部会
◆申し込み・問い合わせ
市民活動支援センター
電話 042-443-1220
ファクス 042-443-1221
メール npo-center@ccsw.or.jp
まだまだ空きがあります!皆様のご参加お待ちしております


にほんブログ村
【イベント主催者の方へ】
「たまりば」は、多摩地域で開催される各種イベントを応援しています。
イベント情報の発信に、ぜひこちらのブログをご活用下さい!イベント情報の発信(無料)は、PC版ページ左の「新規投稿」から
※記事投稿の手順は、こちらをご参照下さい。