調布発 フォーラム開催! 市民活動支援センター
調布市市民活動支援センターでは毎年3月に「えんがわフェスタ」を実施しています。
えんがわフェスタは、市民からなる運営委員会が企画・運営し、
地域の課題解決に向けてともに取り組む仲間づくりを目指して開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
******************************************************
◆2012年3月18日(日)13:00~17:00(一部10:00~)
◆えんがわフェスタ2012「人はつながりながら生きていく」
******************************************************
4つの分科会とオープニングセッション、クロージングセッションからなるフォーラム。
各分科会は定員に達し次第、受付終了となりますので、
お早めにお申し込みください。
******************************************************
未曽有の大震災となった東日本大震災から1年。
改めて家族や身近な‘つながり’が見直され、
壊れつつあった人の‘つながり’を築き直す動きが多く見られます。
今年のえんがわフェスタではこの‘つながり’という言葉から連想される、
これからの社会にとっての重要なテーマを発信します。
3つのポイント
★石巻市からのゲストによる貴重なお話が聞けます!
★4つの分科会から関心のあるテーマを選べます!
★他の分科会に参加した方と意見交換ができます!
point1
★石巻市からのゲストによる貴重なお話が聞けます!
オープニングセッション
【石巻⇔調布 復興へつながろう!】
宮城県石巻市で津波で甚大な被害を受け、
現在再開に向けて準備を行っている石ノ森萬画館を運営する
(株)街づくりまんぼう代表取締役の西條 允敏氏をお招きします。
震災直後から生まれた調布と石巻とのつながり、人とのつながりを通して
今後の復興に向け、未来についてお話いただきます。
[時間]13:00~13:50 [会場]活動スペースはばたき
[講師]西條 允敏氏((株)街づくりまんぼう代表取締役)
point2
★4つの分科会から関心のあるテーマを選べます!
分科会1
【あなたの市民活動1分PR撮影大会~みんなでつくろう!つながるCM~】
日頃の活動をもっと地域の人に知ってもらえるよう「1分CM」を作ります。
[時間]10:00~15:50 [定員]20団体 [会場]あくろすホール
[協力]ちょうふネットテレビ 他
http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-07210.html
分科会2
【ツイッターって何?~つなごう!みんなの声~】
ツイッター未経験の方へツイッターの用途や事例などをお話しします。
[時間]14:00~15:50 [定員]20名 [会場]会議室1
[講師]NPO法人ささえ手
http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-07208.html
分科会3
【行政・企業・市民の連携 復興支援から考える調布の明日のつながり】
被災地ボランティア派遣や避難所運営に携わった方々にお話を伺います。
[時間]14:00~15:30 [定員]20名 [会場]研修室3
[パネリスト]伊藤 栄敏氏(調布市)、三好 聡子氏(マニュライフ生命保険㈱)
[コーディネーター]嵐 祐子(調布市社会福祉協議会)
http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-07258.html
分科会4
【震災を経て考えるマンション居住者の“顔の見えるつながり”】
身近な地域で助け合える関係づくりに向けて私たちができることを考えます。
[時間]14:00~15:50 [定員]50名 [会場]活動スペースはばたき
[講師・ファシリテーター]マンションコミュニティ研究会
http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-07211.html
point3
★他の分科会に参加した方と意見交換ができます!
クロージングセッション
【人はつながりながら生きていく】
これからの市民社会のあり方、未来に向けた思いについて
皆さんでディスカッションをします。
[時間]16:00~17:00 [会場]活動スペースはばたき
[講師]枝見 太朗(調布市市民活動支援センター副運営委員長)
******************************************************
えんがわフェスタ2012「人はつながりながら生きていく」
日時
2012年3月18日(日)13:00~17:00(一部10:00~)
会場
調布市市民プラザあくろす 調布市国領町2-5-15 コクティー2階・3階
http://chofu-npo-supportcenter.jp/menu_about/index.html#access
参加費
無料
定員
各分科会による。定員に達し次第、受付終了。
申込み方法
電話・FAX・E-mail・窓口へ直接持参にて
運営
調布市市民活動支援センター運営委員
◆申し込み・問い合わせ
市民活動支援センター
電話 042-443-1220
ファクス 042-443-1221
メール npo-center@ccsw.or.jp
http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-07221.html#kaijo
えんがわフェスタは、市民からなる運営委員会が企画・運営し、
地域の課題解決に向けてともに取り組む仲間づくりを目指して開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
******************************************************
◆2012年3月18日(日)13:00~17:00(一部10:00~)
◆えんがわフェスタ2012「人はつながりながら生きていく」
******************************************************
4つの分科会とオープニングセッション、クロージングセッションからなるフォーラム。
各分科会は定員に達し次第、受付終了となりますので、
お早めにお申し込みください。
******************************************************
未曽有の大震災となった東日本大震災から1年。
改めて家族や身近な‘つながり’が見直され、
壊れつつあった人の‘つながり’を築き直す動きが多く見られます。
今年のえんがわフェスタではこの‘つながり’という言葉から連想される、
これからの社会にとっての重要なテーマを発信します。
3つのポイント
★石巻市からのゲストによる貴重なお話が聞けます!
★4つの分科会から関心のあるテーマを選べます!
★他の分科会に参加した方と意見交換ができます!
point1
★石巻市からのゲストによる貴重なお話が聞けます!
オープニングセッション
【石巻⇔調布 復興へつながろう!】
宮城県石巻市で津波で甚大な被害を受け、
現在再開に向けて準備を行っている石ノ森萬画館を運営する
(株)街づくりまんぼう代表取締役の西條 允敏氏をお招きします。
震災直後から生まれた調布と石巻とのつながり、人とのつながりを通して
今後の復興に向け、未来についてお話いただきます。
[時間]13:00~13:50 [会場]活動スペースはばたき
[講師]西條 允敏氏((株)街づくりまんぼう代表取締役)
point2
★4つの分科会から関心のあるテーマを選べます!
分科会1
【あなたの市民活動1分PR撮影大会~みんなでつくろう!つながるCM~】
日頃の活動をもっと地域の人に知ってもらえるよう「1分CM」を作ります。
[時間]10:00~15:50 [定員]20団体 [会場]あくろすホール
[協力]ちょうふネットテレビ 他
http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-07210.html
分科会2
【ツイッターって何?~つなごう!みんなの声~】
ツイッター未経験の方へツイッターの用途や事例などをお話しします。
[時間]14:00~15:50 [定員]20名 [会場]会議室1
[講師]NPO法人ささえ手
http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-07208.html
分科会3
【行政・企業・市民の連携 復興支援から考える調布の明日のつながり】
被災地ボランティア派遣や避難所運営に携わった方々にお話を伺います。
[時間]14:00~15:30 [定員]20名 [会場]研修室3
[パネリスト]伊藤 栄敏氏(調布市)、三好 聡子氏(マニュライフ生命保険㈱)
[コーディネーター]嵐 祐子(調布市社会福祉協議会)
http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-07258.html
分科会4
【震災を経て考えるマンション居住者の“顔の見えるつながり”】
身近な地域で助け合える関係づくりに向けて私たちができることを考えます。
[時間]14:00~15:50 [定員]50名 [会場]活動スペースはばたき
[講師・ファシリテーター]マンションコミュニティ研究会
http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-07211.html
point3
★他の分科会に参加した方と意見交換ができます!
クロージングセッション
【人はつながりながら生きていく】
これからの市民社会のあり方、未来に向けた思いについて
皆さんでディスカッションをします。
[時間]16:00~17:00 [会場]活動スペースはばたき
[講師]枝見 太朗(調布市市民活動支援センター副運営委員長)
******************************************************
えんがわフェスタ2012「人はつながりながら生きていく」
日時
2012年3月18日(日)13:00~17:00(一部10:00~)
会場
調布市市民プラザあくろす 調布市国領町2-5-15 コクティー2階・3階
http://chofu-npo-supportcenter.jp/menu_about/index.html#access
参加費
無料
定員
各分科会による。定員に達し次第、受付終了。
申込み方法
電話・FAX・E-mail・窓口へ直接持参にて
運営
調布市市民活動支援センター運営委員
◆申し込み・問い合わせ
市民活動支援センター
電話 042-443-1220
ファクス 042-443-1221
メール npo-center@ccsw.or.jp
http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-07221.html#kaijo



にほんブログ村
【イベント主催者の方へ】
「たまりば」は、多摩地域で開催される各種イベントを応援しています。
イベント情報の発信に、ぜひこちらのブログをご活用下さい!イベント情報の発信(無料)は、PC版ページ左の「新規投稿」から
※記事投稿の手順は、こちらをご参照下さい。